40回を超える建築委員会を経て、多くの祈りと教会員はじめ支援して下さる方の献金に支えられ建築工事がスタートいたしました。
☆ 8月24日 定礎式
設計士、工務店、教会員同席の上、鈴木牧師司式で定礎式が行われました。
昭和12年に大磯教会の定礎式がなされ、70数年の時をまもられ2回目の定礎式が出来ました
ことを感謝いたしました。
「主は教会の基となり みことばをもて これをきよめ われらを死より
ときはなちて 仕うる民と なしたまえり。」 ー讃美歌390ー
☆ 8月26日 牧師館、集会室等解体工事
多くの先達の祈りと学びの場、幼稚園の子供たちの思い出などの詰まった集会室が解体され、
新たな信仰の場としての集会室と牧師室他が新築されます。
☆ 10月14日 上棟式
前日までの台風の襲来で棟上げが危ぶまれていましたが、当日は快晴に恵まれ、順調な
運びで基礎の上に柱が立ち、そのもとでの上棟式が出来ました。
「そこで、わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家を襲っても、倒れなかった。岩を土台としていたからである。
わたしのこれらの言葉を聞くだけで行わない者は皆、砂の上に家を建てた愚かな人に似ている。雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家に襲い掛かると、倒れて、その倒れ方がひどかった。」
マタイ7:24~27
これから1歩1歩進んでいく建築の様子を見守りつつ、建築同様に私たちの信仰も築き
上げていく思いを新たにいたしました。
これからもよろしくご支援をお願いいたします。